娘(小3)は、夏休みが終わり、今日から2学期。
それと共に、マダムは学童保育のお弁当づくりから解放され、ほっと一息です(笑)
ちょっと前の話ですが、夏休み中に家族で佐渡に行きまして。。。
佐渡といえば、金山・たらい舟・そして朱鷺(トキ)です。
佐渡の玄関口「両津港」から車で15分ほどのところにある、「トキの森公園」を訪ねました。
館内では、トキの生態から人口繁殖の成功や保護活動の歩みなどが、映像・音声・写真などを用いて、解りやすく展示されています。
その展示の中に、トキの嗅覚に関するものがあり、思わず写真を撮ってしまいました。

でも、鼻の孔はあっても嗅覚は哺乳類ほどには発達していないとのこと。
一方で、オーストラリアのキウィ(フルーツのキウィの語源となった鳥)は、トキのように大空を飛ぶことは出来ませんが、くちばしの先端にある鼻孔で地面のニオイを嗅ぎ、餌となる昆虫やミミズを探すのだそうです。
同じ鳥類でもいろいろです。